
〒731-5116 広島市佐伯区八幡4丁目3-37
社名 | 有限会社竹田自動車 |
---|---|
所在地 | 広島市佐伯区八幡四丁目3番37号 |
TEL | 082-928-3151 |
FAX | 082-928-3152 |
代表取締役 | 竹田俊則 |
資格 | 国土交通省中国運輸局 認可 認証工場 特殊整備工場2種 自家用自動車有償賃渡 広島県自動車車体整備商工組合 推奨工場 自動車商(古物) 自動車車体整備士・・・4名 自動車整備士(二級ガソリン)・・・3名 自動車整備士(二級ジーゼル)・・・1名 危険物取扱者(乙種第4類)・・・2名 ガス溶接・・・1名 有機溶剤作業主任・・・2名 乾燥設備作業主任者・・・1名 低圧電気取扱・・・5名 アーク溶接等業務・・・3名 研削といし取替等業務・・・1名 フォークリフト・・・1名 巻上げ機運転業務・・・2名 |
事業内容 | 自動車及び船舶の修理、車検、整備、鈑金塗装、再塗装並びに保管 自動車及び中古自動車の販売 自動車部品、自動車用品の販売 損害保険代理店業 ガラスコーティング 自動車窓ガラス用フィルムの販売及び加工 |
昭和41年10月 | 広島県佐伯郡五日市町五日市字荒木1597に竹田自動車鈑金塗装を設立 日通商事株式会社の協力工場となる |
---|---|
昭和48年1月 | 広島県佐伯郡五日市町大字寺田字木船140-1(現:広島県佐伯区八幡四丁目3-37)に移転 |
昭和60年10月 | 塗装ブース乾燥装置、設置 |
昭和63年10月 | 広島日産自動車株式会社の協力工場となる |
平成5年9月 | 車体フレーム修正機(グローバルジグ)、設置 |
平成6年1月 | 広島三菱自動車販売株式会社の協力工場となる |
平成8年11月 | ネッツトヨタ中国株式会社(旧トヨタビスタ広島)の協力工場となる |
平成16年10月 | 有限会社竹田自動車に組織変更 |
平成24年9月 | 塗装ブース新装 |
目録が貼られています。
よく見るとお酒や魚を贈ったのですね。
創業当時竹田自動車はコイン通り沿いにありました。
高度経済成長真っ只中の日本で車は憧れの対象でした。
竹田自動車は昭和41年10月に設立されました。
同じ年には、あのビートルズが来日、武道館でコンサートをしております。西郷輝彦は星のフラメンコを歌い、千昌夫は星影のワルツを歌っておりました。テレビではウルトラマンが放映され、少年マガジンでは巨人の星が連載されておりました。
封書が15円、はがきが7円だったあの時から、ずっとこの町で自動車屋を営んでおります。
そしてこれからもずっとこの町の自動車屋さんとして、頑張り続けるお約束をいたします。
ちなみに、右上の写真の前の道路は「コイン通り」です。あの頃は、お店が開店すると、大漁旗のような目録をどーんと貼ったのでした。